【呉高専IW】宝の町をブラッシュアップ公式ブログ

呉市・宝町の展望台を拠点に活動しています

【活動記録】「宝町のあゆみ」編集のあゆみ part1

こんにちは!

高専IW「宝の町をブラッシュアップ」広報です。

 

突然ですが皆様「宝町のあゆみ」はもうご覧になりましたでしょうか?

kureport.jimdofree.com

 

「宝町のあゆみ」は、呉駅南口に位置する、呉市宝町地区について、

その歴史を、まちづくりの観点を交えてまとめたものです。

 

この記事では、編集の経緯や用いた資料について、詳しく解説してまいります。

 

 

 

チーム紹介

はじめに、改めてチームについて自己紹介をさせてください。

 

まず、私たちは高専の「宝の町をブラッシュアップ」というチームに所属し、2015年から活動しております。

その活動目的は、呉市宝町地区から呉の魅力を知ってもらうことです。

 

f:id:takaramatitenbodai:20210319215809p:plain

 

宝町は、大和ミュージアムやてつのくじら館などが立地している一大観光拠点です。

観光客が県内外から連日訪れ、大変な賑わいをみせていますが、

一極集中のあまり、呉市内での回遊性が失われていることが問題となっています。

 

そして、人の多く集まる宝町の中でさえ、知られていない呉の魅力が沢山あります。

それが、宝町から見える呉の景色、そして呉の歴史です。

 

f:id:takaramatitenbodai:20210709220816j:plain

 

私たちは、宝町から呉の魅力に気づいてもらい、もっと呉を好きになってほしい

その思いで活動しています。

 

編集の経緯

続いて「宝町のあゆみ」の編集を決めるまでの経緯をご説明します。

 

「宝の町をブラッシュアップ」チームは、大きく分けてリノベーション班と広報班の2つに分かれ、それぞれが連携して活動しております。(詳しい活動内容はコチラ

 

宝町をフィールドとして活動する中で、呉市役所や市民の方々と交流し、宝町の歴史についてお話を伺うことが多々ありました。

どの話も面白く、検索しても出てこないような情報ばかりでした。

 

f:id:takaramatitenbodai:20210709221124p:plain

 

大和ミュージアムで「呉の歴史」を知ったら、次は「この場所の歴史」も知ってほしい。

その為には、宝町についてもっと調べて、まとめなければ!

 

という思いが募り、宝町の歴史に関わる資料の調査を始めることにいたしました。

 

 

資料の紹介

ここからは、収集した資料の一部について、解説と調査の経緯をまとめます。

 

戦前の古絵葉書

戦前の宝町(単に駅裏と呼ばれていた)には、海軍の上陸場が置かれており、

その様子は、当時の古絵葉書に収められています。

 

f:id:takaramatitenbodai:20210709205751j:plain

 

大正5年、つまり現在から100年前の時点で、宝町が呉港の要所となっていたことが分かる、貴重な写真です。

桟橋の上を、セーラー服を着た水兵さんが歩いています。

奥の呉湾には、船舶のシルエットも確認できます。しかし、江田島の稜線は天候によるものか、意図的にかはわかりませんが、はっきりと見えません。

 

当時の駅裏(宝町)は海軍の用地であったため、戦後まで市民に開かれることはありませんでした。

 

 

これらの写真は、私たちと同じく呉高専で活動するチーム「高専 呉の魅力発信プロジェクト」から提供を受けて、データ化いたしました。

同チームは、呉市内の古絵葉書を特設サイトでアーカイブしています。ぜひご覧ください。

 

modernkure-ehagaki.localinfo.jp

 

 

戦後の宝町

敗戦に伴い、駅裏は旧海軍用地のために占領軍に接収されていましたが、

昭和29年ごろから返還の交渉が加速し、昭和31年に呉市に変換されました。

 

(余談ですが、おそらくこの頃「宝町」と正式に名付けられたと思われ、その由来としては「戦時中、この場所にあった海軍の軍需部(倉庫)が市民にとって宝に見えたから」という説も伝わっています)。

 

昭和33年には呉中央桟橋が開通。呉市民のもとに、港が戻ってきた記念日となりました。

 

f:id:takaramatitenbodai:20210709213046j:plain

f:id:takaramatitenbodai:20210709213329j:plain

 

開通後の呉市の記録資料では、当時のにぎわいが伝わってきます。

 

桟橋には軍艦ではなく、旅客船の姿。2枚目の写真は、開港から数年後の写真と思われますが、ゲートに「呉みなと祭」の文字を確認できます。

桟橋の写真を1つとっても、呉の戦後復興の様子が伝わってきます。

 

これらの資料は、呉市中央図書館にて、司書の方に調べていただき、

収蔵してある呉市発行の資料からピックアップいたしました。

 

 

 

次回は、平成以降の資料にも触れていこうと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。